市進体験授業2016年10月02日 05:59

先日の学力診断に基づき、応用クラスで体験授業を受けてきました。私も一番後ろの席から見せてもらいました。

クラスは15人位。同じ小学校の子はいませんでした。先生に案内された席に着くと、早速周りの女の子が声をかけていました。こういう風にお友達ができるのもいいのかもしれません。

この日は算数と理科で、メガネちゃん的には今までの復習のような感じでした。が、算数で「出来た人」の問いかけに手が上がらなかった時もあったようなので、みんなと復習していくのも良さそうです。
また、理科も今まで「何となく」と感覚で解いていた天体の問題について、解き方を学習することができました。

授業自体も、比較的できる子のクラスだったせいか、落ち着いていました。先生とのやり取りがにぎやかなところもありましたが、小学生らしい感じです。

案内パンフレットでは、授業は18時50分まででしたが、この日は19時20分まで伸びました。しかし、これ以降は中学生の教室になるようで、逆に言うとこれ以上遅くなることはないようです。一緒に帰って、20時には家でご飯を食べている、という感じでした。

また、これくらいの時間ですが、やはり小腹がすく、といことを学びました。土曜日は授業前に少し食べて行く、平日もおにぎり位用意した方が良さそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック