サピックスオープン第2回 ― 2017年06月10日 06:09
6月4日(日)、朝から15時位まで、サピックスオープンという他塾の模試を受けてきました。
塾から「受けてきて」と言われた模試です。ちょっと変わった模試で、基本問題4教科、応用問題4教科を受験して、各志望校の問題配分も加味して志望校判定を出す、というものだそうです。したがって、試験時間も長く、お弁当持参でした。
サピックスは隣の駅なので、自転車で行きました。窓口に行くと、早速塾で同じクラスの子がいたようで、一緒に誘導されていました。
結果は、偏差値的には40台。社会が唯一50台に入った感じです。サピックスは御三家に行くような子がたくさんいる塾なので、このくらいなのでしょうね。
偏差値表を見ても、他の模試と比べて、数字的なものは圧倒的に違う。けれど、志望校判定は今までと同じ。志望校の中で女子校は80%、共学校は20~40%。今まで受験している模試とあまり変わりませんでした。
そうなってくると、親としては「塾の先生何が見たかったんだろ~?」と思っているのですが、解答用紙も試験結果も全部プリントして渡しているので、先生達もいろいろと対策を考えているんでしょうね。熱心な先生方なので、そこは信用しています。
塾から「受けてきて」と言われた模試です。ちょっと変わった模試で、基本問題4教科、応用問題4教科を受験して、各志望校の問題配分も加味して志望校判定を出す、というものだそうです。したがって、試験時間も長く、お弁当持参でした。
サピックスは隣の駅なので、自転車で行きました。窓口に行くと、早速塾で同じクラスの子がいたようで、一緒に誘導されていました。
結果は、偏差値的には40台。社会が唯一50台に入った感じです。サピックスは御三家に行くような子がたくさんいる塾なので、このくらいなのでしょうね。
偏差値表を見ても、他の模試と比べて、数字的なものは圧倒的に違う。けれど、志望校判定は今までと同じ。志望校の中で女子校は80%、共学校は20~40%。今まで受験している模試とあまり変わりませんでした。
そうなってくると、親としては「塾の先生何が見たかったんだろ~?」と思っているのですが、解答用紙も試験結果も全部プリントして渡しているので、先生達もいろいろと対策を考えているんでしょうね。熱心な先生方なので、そこは信用しています。
最近のコメント