塾保護者会 ― 2016年11月26日 23:04
26日(土)午前中、私は塾の保護者会へ行きました。メガネちゃんは、つかの間の休息、フラワーアレンジメントでクリスマスアレンジを作っていました。
保護者会では、なかなか今後の厳しいお話を聞きました。
近所の共学校は、難易度がかなり上がっており、今の応用クラスでも合格できる子は上位層。上の難関クラスでも落ちる子がいるそうです。
6年生からの勉強時間も、正規の授業終了は19時ですが、その後21時頃まで補講をするとか。
授業内の様子は、和気あいあいとしているそう。メガネちゃんも、すっかり女子グループの仲間に入れてもらったようです。
12月1日に推薦入試をする学校もいくつかあるので、あと1年。
それを考えれば、そろそろ受験生モードな勉強にならないといけませんね。
今日は、初の定例テストでした。答えをもらってきたようですが、結果が出るのはいつごろなんだろう・・・塾初心者で、そんなこともわからずにいます。
6年生の勉強が始まる2月までには軌道に乗せないといけないですね。
保護者会では、なかなか今後の厳しいお話を聞きました。
近所の共学校は、難易度がかなり上がっており、今の応用クラスでも合格できる子は上位層。上の難関クラスでも落ちる子がいるそうです。
6年生からの勉強時間も、正規の授業終了は19時ですが、その後21時頃まで補講をするとか。
授業内の様子は、和気あいあいとしているそう。メガネちゃんも、すっかり女子グループの仲間に入れてもらったようです。
12月1日に推薦入試をする学校もいくつかあるので、あと1年。
それを考えれば、そろそろ受験生モードな勉強にならないといけませんね。
今日は、初の定例テストでした。答えをもらってきたようですが、結果が出るのはいつごろなんだろう・・・塾初心者で、そんなこともわからずにいます。
6年生の勉強が始まる2月までには軌道に乗せないといけないですね。
最近のコメント