第6回定例試験 成績速報 ― 2016年12月01日 04:43
26日に受験した市進の第6回定例試験の成績速報が届きました。
60=社会>4教科=理科>二教科>算数>国語
という感じでしょうか。
社会と理科で偏差値上は引っ張ってくれました。
11月から勉強のやり方を替えたので、下がってしまわないか、初めての塾内テストで思うように数字が出ないではないか、と不安がありましたが、まあまあ、現在の実力通りかもしれません。安心しました。
国語が思ったより悪かったのですが、おそらく知識系で足を引っ張っている気がします。漢字の「境内」の読みを聞いたら答えられませんでした。普段の勉強も慣用句とかちょっと苦手かも。これから頑張るところですね。
今のところ、塾の宿題もついていけているようですし、夕食後に勉強することはほとんどありません。割とのんびりしていると思います。今のところ順調に通えています。
60=社会>4教科=理科>二教科>算数>国語
という感じでしょうか。
社会と理科で偏差値上は引っ張ってくれました。
11月から勉強のやり方を替えたので、下がってしまわないか、初めての塾内テストで思うように数字が出ないではないか、と不安がありましたが、まあまあ、現在の実力通りかもしれません。安心しました。
国語が思ったより悪かったのですが、おそらく知識系で足を引っ張っている気がします。漢字の「境内」の読みを聞いたら答えられませんでした。普段の勉強も慣用句とかちょっと苦手かも。これから頑張るところですね。
今のところ、塾の宿題もついていけているようですし、夕食後に勉強することはほとんどありません。割とのんびりしていると思います。今のところ順調に通えています。
来年度の学校行事 ― 2016年12月05日 04:43
今、気になっているのは来年の学校行事日程です。
先日、今年度の12月1月の学校便りが配布されました。6年生の遠足は国会議事堂とキッザニアで、メガネちゃんも早くもとても楽しみにしています。今年度は遠足の日が1月10日だそうです。
またまた先日、塾の保護者会では「入試期の最初に合格を手に入れた方がいい。1月10日の埼玉受験は、絶対遠くて通わないけれども、受験して合格を手に入れると気持ちが楽だ。受験料をもったいないと言わずに受験することをオススメする。」と言われたばかり。
1月10日・・・「メガネちゃん、大変だ。もし来年も同じ日程だったら遠足いけないよ!!」「え!!」
いくらなんでもこんな日に遠足の日を設定するなんて・・・
学校側からすれば、中学受験で、しかも埼玉受験なんて少数派に合わせるつもりはないでしょうが、今年、遠足に行けない子もいるんだろうな・・・来年度はどうか、別の日程でありますように。
先日、今年度の12月1月の学校便りが配布されました。6年生の遠足は国会議事堂とキッザニアで、メガネちゃんも早くもとても楽しみにしています。今年度は遠足の日が1月10日だそうです。
またまた先日、塾の保護者会では「入試期の最初に合格を手に入れた方がいい。1月10日の埼玉受験は、絶対遠くて通わないけれども、受験して合格を手に入れると気持ちが楽だ。受験料をもったいないと言わずに受験することをオススメする。」と言われたばかり。
1月10日・・・「メガネちゃん、大変だ。もし来年も同じ日程だったら遠足いけないよ!!」「え!!」
いくらなんでもこんな日に遠足の日を設定するなんて・・・
学校側からすれば、中学受験で、しかも埼玉受験なんて少数派に合わせるつもりはないでしょうが、今年、遠足に行けない子もいるんだろうな・・・来年度はどうか、別の日程でありますように。
志望校 もう1校検討始めました ― 2016年12月12日 04:33
共学校の志望校をもう1校検討始めました。
この学校は、中学受験を始めた一番最初、合同説明会に行った際に私立中学校ならではの特徴を先生に聞いた際「うちは、特徴がないのが特徴なんですよ」と言われて志望校から落とした学校です。
その学校になぜ今から注目しているのかと言うと、12月1日に推薦入試があるからです。早くに合格が決まれば楽だな・・・と。
もちろん、他にも推薦入試のある学校はいくつかあります。しかし、T中高は本人が文化祭に行って気に入らなかったし、K女子学院は、第一志望にするにはちょっと物足りない。
I学園みたいに男女比が2:1位ではなく普通に半々くらいみたいだし、T中高みたいに理系を重視しているわけではないし。中学校に入る前から文系理系を考えても、本人の適性がどうなるかはわからないから総合力を伸ばした方がいいんだろうな、とか。
背中を押しているのが、2年前に一緒の職場だった女性がその学校の卒業生だった点です。彼女はK大を出てすぐに就職してきて2年目でしたが、とても感じのいい方でした。中高時代の話の時も「私みたいなぼやっとした人間がたくさんいる学校なんですよ」なんて、笑い話にしていましたが、雰囲気の柔らかい方でした。
そんなわけでS中高の情報をもう少し集めてみようかと思っています。
この学校は、中学受験を始めた一番最初、合同説明会に行った際に私立中学校ならではの特徴を先生に聞いた際「うちは、特徴がないのが特徴なんですよ」と言われて志望校から落とした学校です。
その学校になぜ今から注目しているのかと言うと、12月1日に推薦入試があるからです。早くに合格が決まれば楽だな・・・と。
もちろん、他にも推薦入試のある学校はいくつかあります。しかし、T中高は本人が文化祭に行って気に入らなかったし、K女子学院は、第一志望にするにはちょっと物足りない。
I学園みたいに男女比が2:1位ではなく普通に半々くらいみたいだし、T中高みたいに理系を重視しているわけではないし。中学校に入る前から文系理系を考えても、本人の適性がどうなるかはわからないから総合力を伸ばした方がいいんだろうな、とか。
背中を押しているのが、2年前に一緒の職場だった女性がその学校の卒業生だった点です。彼女はK大を出てすぐに就職してきて2年目でしたが、とても感じのいい方でした。中高時代の話の時も「私みたいなぼやっとした人間がたくさんいる学校なんですよ」なんて、笑い話にしていましたが、雰囲気の柔らかい方でした。
そんなわけでS中高の情報をもう少し集めてみようかと思っています。
今日から冬期講習 ― 2016年12月26日 04:40
あっという間に冬休みに突入し、今日から冬期講習です。
朝8時30分からはじまり午前中のみなので、生活リズムを崩さないためにはありがたいことです。
学校の冬休みの宿題は、書初めも含めてあらかた終わったようです。22日から25日まではほとんど勉強せずに、クリスマスを満喫していました。・・・ちょっと心配ではありましたが・・・。
朝8時30分からはじまり午前中のみなので、生活リズムを崩さないためにはありがたいことです。
学校の冬休みの宿題は、書初めも含めてあらかた終わったようです。22日から25日まではほとんど勉強せずに、クリスマスを満喫していました。・・・ちょっと心配ではありましたが・・・。
あむかわアミーナ ― 2016年12月26日 04:42
メガネちゃんのクリスマスプレゼントは、サンタさんからタカラトミーの「あむかわアミーナ」というおもちゃが届きました。いわゆる機械編みの「編み機」のおもちゃ版で、対象年齢6歳以上、ふれこみも「すいすい編める」ということだったのですが・・・
25日はほぼ一日このおもちゃと格闘していました。
朝、ワクワクして開けたメガネちゃんでしたが、朝は途中で何度もハンドルが止まり、説明書通りになかなか外せません。私も参戦して毛糸をかけなおしたりしていたところ、針でケガ!右手小指が2か所も深く負ってしまいました。
ネットで検索したところ、我が家のようにあむかわアミーナで格闘したご家庭が多数あることがわかりました。
しかし、そこは11歳。午後には何とかコツをつかみ、夜には説明書に書いてあったポーチを作り上げました。
少なくとも、6歳でこのおもちゃを遊ぶのは無理だね。家庭科を学校でやった後でないと無理だね、とメガネちゃんも言っていました。
25日はほぼ一日このおもちゃと格闘していました。
朝、ワクワクして開けたメガネちゃんでしたが、朝は途中で何度もハンドルが止まり、説明書通りになかなか外せません。私も参戦して毛糸をかけなおしたりしていたところ、針でケガ!右手小指が2か所も深く負ってしまいました。
ネットで検索したところ、我が家のようにあむかわアミーナで格闘したご家庭が多数あることがわかりました。
しかし、そこは11歳。午後には何とかコツをつかみ、夜には説明書に書いてあったポーチを作り上げました。
少なくとも、6歳でこのおもちゃを遊ぶのは無理だね。家庭科を学校でやった後でないと無理だね、とメガネちゃんも言っていました。
最近のコメント