サピックスオープン第2回 ― 2017年06月10日 06:09
6月4日(日)、朝から15時位まで、サピックスオープンという他塾の模試を受けてきました。
塾から「受けてきて」と言われた模試です。ちょっと変わった模試で、基本問題4教科、応用問題4教科を受験して、各志望校の問題配分も加味して志望校判定を出す、というものだそうです。したがって、試験時間も長く、お弁当持参でした。
サピックスは隣の駅なので、自転車で行きました。窓口に行くと、早速塾で同じクラスの子がいたようで、一緒に誘導されていました。
結果は、偏差値的には40台。社会が唯一50台に入った感じです。サピックスは御三家に行くような子がたくさんいる塾なので、このくらいなのでしょうね。
偏差値表を見ても、他の模試と比べて、数字的なものは圧倒的に違う。けれど、志望校判定は今までと同じ。志望校の中で女子校は80%、共学校は20~40%。今まで受験している模試とあまり変わりませんでした。
そうなってくると、親としては「塾の先生何が見たかったんだろ~?」と思っているのですが、解答用紙も試験結果も全部プリントして渡しているので、先生達もいろいろと対策を考えているんでしょうね。熱心な先生方なので、そこは信用しています。
塾から「受けてきて」と言われた模試です。ちょっと変わった模試で、基本問題4教科、応用問題4教科を受験して、各志望校の問題配分も加味して志望校判定を出す、というものだそうです。したがって、試験時間も長く、お弁当持参でした。
サピックスは隣の駅なので、自転車で行きました。窓口に行くと、早速塾で同じクラスの子がいたようで、一緒に誘導されていました。
結果は、偏差値的には40台。社会が唯一50台に入った感じです。サピックスは御三家に行くような子がたくさんいる塾なので、このくらいなのでしょうね。
偏差値表を見ても、他の模試と比べて、数字的なものは圧倒的に違う。けれど、志望校判定は今までと同じ。志望校の中で女子校は80%、共学校は20~40%。今まで受験している模試とあまり変わりませんでした。
そうなってくると、親としては「塾の先生何が見たかったんだろ~?」と思っているのですが、解答用紙も試験結果も全部プリントして渡しているので、先生達もいろいろと対策を考えているんでしょうね。熱心な先生方なので、そこは信用しています。
算数チャレンジに挑戦 ― 2017年06月12日 04:38
市主催で小6を対象に「算数チャレンジ」、中3を対象に「数学チャレンジ」という企画があります。校内で選抜された子どもが、夏休み中に市の教育センターでテストを受け、さらに選抜された子がファイナルチャレンジに進み、優秀な成績を修めた子は表彰される、という夏休みのイベントです。
これに、メガネちゃんが「参加する」と言ってきました。学校で過去問を見たところ「簡単だよ」と。普段中学入試向けの算数をやっているメガネちゃんにとっては基本問題だったようです。
ファイナルチャレンジは、答えを導いた後に、それをみんなの前で発表する、ということもあるらしいのですが「ファイナルの問題もすっごい簡単なんだよ。」と言っていました。私にはレベル感がわからなかったんですが・・・
明日、希望者を対象に校内選抜会があります。選抜人数はクラス数の5人。まずは、ここに入れれば、というところですかね。
ケアレスミスだけはしないように言っておきました。
これに、メガネちゃんが「参加する」と言ってきました。学校で過去問を見たところ「簡単だよ」と。普段中学入試向けの算数をやっているメガネちゃんにとっては基本問題だったようです。
ファイナルチャレンジは、答えを導いた後に、それをみんなの前で発表する、ということもあるらしいのですが「ファイナルの問題もすっごい簡単なんだよ。」と言っていました。私にはレベル感がわからなかったんですが・・・
明日、希望者を対象に校内選抜会があります。選抜人数はクラス数の5人。まずは、ここに入れれば、というところですかね。
ケアレスミスだけはしないように言っておきました。
算数チャレンジ挑戦+父の日会 ― 2017年06月14日 04:42
6月13日は、保育園の父の日会でした。
演奏は鉄琴のネコちゃん。かえるの合唱を上手に披露してくれました。
メガネちゃんは、6時間目に算数チャレンジの挑戦がありました。手ごたえは「まあまあかな」って・・・ホント?
母「結局、何人位受験したの?」
メ「15人」
母「みんな受験する子?」
メ「そう、結構塾行ってる子が多かった」
ということで、いくらメガネちゃんが「簡単」と思っていても、それなりの勉強をしている子たちだし、倍率はしっかり3倍あるわけです。
選考基準は正答率だけでなく「早さ」も基準だそうです。
通過者は7月中旬に文書が配布されるそうで・・・遅っ!
「やってみる」という気持ちでチャレンジしてくれたので、それを良しとしたいと思います。
演奏は鉄琴のネコちゃん。かえるの合唱を上手に披露してくれました。
メガネちゃんは、6時間目に算数チャレンジの挑戦がありました。手ごたえは「まあまあかな」って・・・ホント?
母「結局、何人位受験したの?」
メ「15人」
母「みんな受験する子?」
メ「そう、結構塾行ってる子が多かった」
ということで、いくらメガネちゃんが「簡単」と思っていても、それなりの勉強をしている子たちだし、倍率はしっかり3倍あるわけです。
選考基準は正答率だけでなく「早さ」も基準だそうです。
通過者は7月中旬に文書が配布されるそうで・・・遅っ!
「やってみる」という気持ちでチャレンジしてくれたので、それを良しとしたいと思います。
算数チャレンジ 校内選考通過 ― 2017年06月16日 04:31
算数チャレンジは校内選考を通過しました。
事前にもらった文書では「通過者は7月中旬に教育センターから学校、学校から保護者宛に文書を渡します」ってあったので、その時にわかるのかと思っていたら・・・早速「校内選考に合格したので、名前等の掲載許可お願いします」みたいな承諾書がきました。
夏期講習を休むことになるので、塾の先生に話したところ「ああ、去年もそういう子いたよ」と理解を示してくれたそうです。
次回は7月29日(土)に教育センターでファーストチャレンジ、これを通過すると8月19日(土)にファイナルチャレンジとなります。
どこまで進めるでしょうか・・・
事前にもらった文書では「通過者は7月中旬に教育センターから学校、学校から保護者宛に文書を渡します」ってあったので、その時にわかるのかと思っていたら・・・早速「校内選考に合格したので、名前等の掲載許可お願いします」みたいな承諾書がきました。
夏期講習を休むことになるので、塾の先生に話したところ「ああ、去年もそういう子いたよ」と理解を示してくれたそうです。
次回は7月29日(土)に教育センターでファーストチャレンジ、これを通過すると8月19日(土)にファイナルチャレンジとなります。
どこまで進めるでしょうか・・・
上野動物園 ― 2017年06月22日 04:46
新聞屋さんから上野動物園の無料券をいただいたので、18日(日)に行ってきました。
午後から雨予報の日だったからか、日曜日の割には空いていたし、朝1番で行ったので、熊さんのお食事やパンダ(もちろん、お父さんのリーリー)も2回見て楽しかったです。
しかし、ハプニングが一つ!ネコちゃんが嬉しそうに自分のお小遣いで買ったパンダのぬいぐるみを忘れてきてしまいました。気が付いたのは動物園を出た後。交番で遺失物届をして、がっかりして家に帰りましたが、家から動物園に問い合わせると「届いてますよ」と。後日、着払いのゆうパックで届けていただきました。本当にありがたい!!!日本っていいな~
ところで、相変わらず塾に一生懸命いっているメガネちゃんですが、土曜日朝から夜まで塾なのに、全然嫌がりません。時間が来ると明るく「行ってきまーす」と。
塾楽しいの?って来たら、3回首を縦に振っていました。
楽しいみたい。良かった!
午後から雨予報の日だったからか、日曜日の割には空いていたし、朝1番で行ったので、熊さんのお食事やパンダ(もちろん、お父さんのリーリー)も2回見て楽しかったです。
しかし、ハプニングが一つ!ネコちゃんが嬉しそうに自分のお小遣いで買ったパンダのぬいぐるみを忘れてきてしまいました。気が付いたのは動物園を出た後。交番で遺失物届をして、がっかりして家に帰りましたが、家から動物園に問い合わせると「届いてますよ」と。後日、着払いのゆうパックで届けていただきました。本当にありがたい!!!日本っていいな~
ところで、相変わらず塾に一生懸命いっているメガネちゃんですが、土曜日朝から夜まで塾なのに、全然嫌がりません。時間が来ると明るく「行ってきまーす」と。
塾楽しいの?って来たら、3回首を縦に振っていました。
楽しいみたい。良かった!
最近のコメント